❻10月

10/23 3年家庭分野 ふれあい体験学習

南区地域子育て支援拠点「はぐはぐの樹」さんの協力を得て体験学習を行いました。幼児への理解を深めるとともに、妊娠出産そして育児の大変さと素晴らしさを知り、地域とのつながりも実感する機会となりました。

10/22 親子清掃

PTA厚生施設委員会が主催した親子清掃が行われました。多くの保護者の方も参加して,普段の清掃活動では手の届かない校舎内の隅々まで綺麗に清掃しました。活動を通して,互いに交流を深めることもできました。

10/21 帰国生徒学習相談会

昨日開催の帰国生徒学習相談会は、日本の学校生活や学習に戸惑いや苦労していることを、保護者とともに直接教科担任等に相談する会です。帰国生に限らず困っていることや悩みがあればいつでも相談してくださいね。

10/20 卒業アルバム撮影

今日は写真業者さんによって、卒業アルバムに掲載する普段の学校生活の様子が撮影されました。卒業まであと5カ月。進路決定という大仕事が残っていますが、残された中学校生活を目一杯楽しんでください。

10/17 1年生国語

共通語と方言の役割を考える題材として、ドリカムの「大阪LOVER」と吉幾三の「俺ら東京さ行くだ」を取り上げていました。これらの歌詞をどのように受け止めるのかとても興味があり、つい見入ってしまいました。

10/16 2年生社会(地理)

10月1日の企業訪問で得られた情報から、横浜市の地域的な課題を見つけ、解決策を構想する課題に取り組んでいます。今日はその発表をする時間でした。明日まで授業参観週間です。ぜひ直接授業をご覧ください。

10/15 後期初回の委員会活動

放課後には、委員会活動が行われました。2年生中心の活動へと徐々に世代交代が図られます。先輩方が作ってきた伝統や文化を継承しつつ、より良い学校生活を目指して発展させてほしいと思います。期待しています。

10/14 学習成果発表会

一つひとつの成果物を丁寧に見学する姿や熱心にメモを取る姿が見られました。先輩や友人の学びから多くのことを感じ取り、自身の学びを発展させてください。それにしても見ごたえのある素晴らしい成果物でした。

10/10 学習成果発表会・準備

週明けの10月14日(月)に行われる「学習成果発表会」の準備が整いました。前期に取り組んだ教科やサークル活動などにおける学びの成果を午前中公開します。ご都合がつくようであれば是非お越しください。

10/9 企業訪問

2年生が10月1日にご協力いただいた19の企業・事業所を訪問しました。班毎に午前・午後1か所ずつ訪問し「横浜で学ぶ×横浜で働く」というテーマの答えを探しに出かけました。どんな答えを見つけたでしょうか。

10/8 技術員さんの活躍

正面玄関前のロータリーでは、技術員さんが草刈りをしていました。安心安全で綺麗な学習環境が保たれている背景には、技術員さんの活躍があるのです。校内で会ったら、感謝の気持ちを伝えたいですね。

10/7 光陵・国大訪問

1年生が10月3日に光陵・国大訪問を行いました。光陵高校では高校生による校舎ツアーや座談会を、国大ではキャンバス見学や講義を体験しました。卒業後の進路についてイメージを持つことができたようです。

10/6 昼食時の放送

各学年の放送委員が当番制で昼の放送を担当しています。お世辞にも立派とは言えない放送設備を使って、主に音楽を流しています。みんなが不快な思いをせず、またジャンルが偏らないよう選曲しているそうです。

10/3 修学旅行3日目

3日目の今日は九州の文化体験です。A組はカステラ作り、B・C組は有田焼絵付けに挑戦しました。完成品は良いお土産になりますね。事故や病院にかかることなく終わろうとしています。みんなよく頑張りました。

10/2 修学旅行2日目

2日目の今日は長崎市内班別自主行動です。天気は今日も快晴。朝食もしっかり食べて、予定通り全員が出発しました。班で協力して学びを深め、全身で長崎を感じながら、よい思い出をたくさん作ってくださいね。

10/1 修学旅行1日目

長崎は快晴です。1日目は平和について学び、考える1日です。平和祈念像の前では代表生徒による平和スピーチが行われ、黙祷を捧げました。生徒たちは全員体調不良もなく、予定通り学びを進めています。